<伏見稲荷>恒例「初午大祭」…家内安全、商売繁盛を祈願(毎日新聞)
全国のお稲荷さんの総本宮、伏見稲荷大社(京都市伏見区)で1日、「福参り」の名で知られる恒例の「初午(はつうま)大祭」が営まれた。711(和銅4)年の初午の日に稲荷大神が稲荷山に鎮座したことにちなむ祭り。社殿には杉とシイの枝で作った青山(おおやま)飾りが施され、朝早くから多くの参拝客が家内安全や商売繁盛を祈った。
また、稲荷山中腹にある1907年建立の「毎日稲荷社」「広告(ひろつげ)稲荷社」でも初午祭があり、伊藤芳明・毎日新聞社常務取締役大阪本社代表や秋山文一・高速オフセット社長らが参拝。祝詞の後、高光章之・京都毎日会会長らが玉ぐしを奉納した。【成田有佳】
【関連ニュース】
伏見稲荷:さい銭開き 集計5日がかり
京都・読書之森:戦争のなかの京都 /京都
・ 普天間移設「すべてを俎上に」=岡田外相(時事通信)
・ 毎日・DAS高校生デザイン賞 大阪で表彰式(毎日新聞)
・ 医師も認知度低いむずむず脚症候群(医療介護CBニュース)
・ <1歳女児虐待死>母親らを傷害致死罪で起訴(毎日新聞)
・ 男性胸切られ死亡=車に助け要請、殺人で捜査−福島県警(時事通信)
また、稲荷山中腹にある1907年建立の「毎日稲荷社」「広告(ひろつげ)稲荷社」でも初午祭があり、伊藤芳明・毎日新聞社常務取締役大阪本社代表や秋山文一・高速オフセット社長らが参拝。祝詞の後、高光章之・京都毎日会会長らが玉ぐしを奉納した。【成田有佳】
【関連ニュース】
伏見稲荷:さい銭開き 集計5日がかり
京都・読書之森:戦争のなかの京都 /京都
・ 普天間移設「すべてを俎上に」=岡田外相(時事通信)
・ 毎日・DAS高校生デザイン賞 大阪で表彰式(毎日新聞)
・ 医師も認知度低いむずむず脚症候群(医療介護CBニュース)
・ <1歳女児虐待死>母親らを傷害致死罪で起訴(毎日新聞)
・ 男性胸切られ死亡=車に助け要請、殺人で捜査−福島県警(時事通信)
■
[PR]
by brbgeijiul
| 2010-02-08 18:44